施工の流れ
塗装工事における着工から施工完了までの流れをご案内します。
施工はもちろん、アフターフォローまで行います。ご納得いただけるよう皆様に寄り添い、丁寧に進めてまいります。
完成後をイメージしてもらうため、カラーシミュレーションをしながらご希望の色など細かな打ち合わせをし、当社の提案にご納得いただけましたら、ご契約となります。
施工の流れの打ち合わせをさせていただいた後は施工前にご近所様にご挨拶をし、施工へと移ります。
工程表に基づいて、施工を進めていきます。
お隣様の住宅との境界線や、車庫や花壇・電線などにかからないように細心の注意を払い、足場と飛散防止ネットを設けます。
塗料がきちんと付着するように、塗装箇所全体に高圧洗浄を行います。
この工程により、質の高い仕上がりが生まれます。
塗装では対処できないひび割れや欠損部など、目地・窓まわりのコーキングを打ち替え・打ち増等あらかじめ行い、防水性をさらに高めます。
仕上がりに差が出る重要な作業になりますので、手間を惜しまずに時間をかけてしっかりと行います。
養生は、『汚したくない場所の保護』と『きれいな仕上がり』の2つを目的として行います。工事中に飛んだペンキを防ぐ効果と、仕上がり面では塗る場所のはみ出しが出ないようきれいに塗るためです。
どちらも良品質の塗装のために重要な作業なのです。
下地の状況や塗料に合わせて下塗り材を選定します。
施工箇所に下塗りをしっかり行う事で、中塗り・上塗りを行った際に、より密着性を高める事が出来る非常に重要な作業になります。
中塗りの段階で凹凸等のない平らでなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがキレイに塗れるため、より美しく仕上げることができます。
外壁塗装の最終工程です。外壁塗装を美しく仕上げるためには、上塗りを均一に平滑に美しく塗装することが絶対条件です。
もちろん、外壁塗装を美しく仕上げるためには下塗り⇒中塗りでしっかり土台をつくることも重要ですが、それ以上に、上塗りが見た目の美しさを大きく左右してまいります。
工程表に基づいた施工完了後、改めて細部の点検やお住まい全体の点検を行った後、足場を解体して清掃を行います。
その後お客様にも最終確認をしていただき、問題がないようでしたら最後にご近所様へ工事完了のご挨拶をします。
お客様との付き合いは、お引き渡しで終了ではありません。
地域密着の京塗美建株式会社は、お客様のお住まいを長期的にサポートしていくアフターサービスを行っています。